************************************************************************* * FS-M1266 ファームウェア リリース履歴 * * * * Ver.4.13 (2025/10/27 現在) * * Copyright(C) 2018 Buffalo Inc. * ************************************************************************* このドキュメントは、FS-M1266のファームウェアのこれまでの更新履歴をま とめたものです。最新ファームウェアに関する使用方法・注意事項などにつきまし ては、リリースノートを参照ください。 ------------------------------------------------------------------------ * Ver4.13 (リリース:2025/10/27) ------------------------------------------------------------------------ Ver4.12からVer4.13の間に追加された機能はありません。 ------------------------------------------------------------------------ Ver4.12からVer4.13の間に変更された仕様は以下の通りです。 (Web) - セキュリティー強化のため、Web設定画面にHTTPSでアクセスする際の通信はTLS 1.2以上 のみサポートするよう変更しました。 TLS 1.0および1.1はご利用いただけません。 古いブラウザーをご利用の場合、接続できなくなる可能性がありますので、 最新の環境でのご利用をお願いいたします。 ------------------------------------------------------------------------ Ver4.12からVer4.13の間に修正された不具合は以下の通りです。 (システム) - お使いの環境によっては動作が不安定になることがある問題を修正しました。 (DHCPサーバー) - DHCPリース情報に割り当てたIPアドレスの情報が表示されないことがある問題を修正しました。 ------------------------------------------------------------------------ * Ver4.12 (リリース:2024/10/08) ------------------------------------------------------------------------ Ver4.11からVer4.12の間に追加された機能はありません。 ------------------------------------------------------------------------ Ver4.11からVer4.12の間に変更された仕様はありません。 ------------------------------------------------------------------------ Ver4.11からVer4.12の間に修正された不具合は以下の通りです。 (FREESPOT) - オーナー様専用ページの「SYSLOG管理」で、利用者数の情報が集計されない 問題を修正しました。 ------------------------------------------------------------------------ * Ver4.11 (リリース:2024/07/25) ------------------------------------------------------------------------ Ver4.10からVer4.11の間に追加された機能はありません。 ------------------------------------------------------------------------ Ver4.10からVer4.11の間に変更された仕様は以下の通りです。 (Syslog) - 再起動/ファームウェア更新/設定復元時に再起動を示すログを転送するように 変更しました。   ※停電や外部から強制的に電源を遮断された場合は転送されません。 - AssocログへRSSI情報を表示するように変更しました。 ------------------------------------------------------------------------ Ver4.10からVer4.11の間に修正された不具合は以下の通りです。 (FREESPOT) - 本製品の詳細設定画面[管理設定]−[FREESPOT管理者情報]の「店舗名」に、 全角文字8文字以上の文字数を設定すると、FREESPOTの利用者認証画面が表示されない ことがある問題を修正しました。 (System) - 異常発生時ごくまれに設定が初期化されることがある問題を修正しました。 ------------------------------------------------------------------------ * Ver4.10 (リリース:2024/03/28) ------------------------------------------------------------------------ Ver4.09からVer4.10の間に追加された機能は以下の通りです。 (ポップアップテクノロジー) - Android端末向けに、キャプティブポータルのブラウザーでFREESPOTの 利用者認証を行った後、続けて広告を表示する機能を追加しました。 ------------------------------------------------------------------------ Ver4.09からVer4.10の間に変更された仕様は以下の通りです。 (Web) - 設定画面の「無線」または「無線LAN」の表記を「Wi-Fi」に変更しました。 - 本製品の設定画面にアクセスするときに、暗号強度の低い暗号スイートを使用 して接続できないように変更しました。 - 設定画面をTLS1.2に対応しました。 (Wireless) - MACアクセス制限(MACアドレス制限)や、 WLS-ADTのACL設定で、接続を許可 するMACアドレスのリストに本製品のMACアドレスが含まれていても、登録できる ように変更しました。 - 設定画面の「MACアクセス制限」での、登録時の内部処理を調整しました。 (System) - 設定変更中の電源切断などで設定領域が破損した場合に、再起動する代わりに、 DIAG LEDが2回点滅するように変更しました。この場合の対処方法は取扱説明書を 参照してください。 (Syslog) - DHCPサーバーに関するログの内容を改善しました。 - PPPoEに関するログの内容を改善しました。 - 時刻同期に関するログの内容を改善しました。 ------------------------------------------------------------------------ Ver4.09からVer4.10の間に修正された不具合は以下の通りです。 (Web) - 設定画面の「無線環境モニター」で、「セキュリティー」の項目が正しく表示 されないことがある問題を修正しました。 - 本製品にWi-Fi機器を多台数接続していると、設定画面の 「クライアントモニター」にWi-Fi機器の情報が表示されない問題を修正しました。 - 設定画面トップページの「Wi-FiのSSIDと暗号化を設定する」から WPA2 Enterprise認証のSSIDを設定した場合に、正しく動作しないことがある問題 を修正しました。 - 設定画面の表示を一部修正しました。 (Wireless) - 設定画面の「Wi-Fi基本」で、「端末キープアライブ間隔」を0秒に設定しても、 5GHzに接続された、通信がないWi-Fi機器を5分程度で切断してしまう問題を修正 しました。 - IEEE802.11規格のフレームアグリゲーションやフラグメンテーションに関する、 本製品の複数の脆弱性(FragAttacks)を修正しました。 - ロードバランスの上限に達し接続できなかったWi-Fi機器をほかのバンドに 接続したとき、はじめに接続できなかったバンドに接続している機器との通信が できない問題を修正しました。 (WLS-ADT) - WLS-ADTの設定画面「有線インターフェース設定」の「MDI」で、設定できない 項目を選択できてしまう問題を修正しました。 - WLS-ADTからグループ設定を変更すると、エラーが表示されることがある問題 を修正しました。 - WLS-ADTの使用時に、WLS-ADTでステータス更新を行うと、本製品のWi-Fi機能 が再起動する場合がある問題を修正しました。 (SNMP) - SNMPで一部のMIBを取得できない問題を修正しました。 ------------------------------------------------------------------------ * Ver4.09 (リリース:2021/08/05) ------------------------------------------------------------------------ Ver4.07からVer4.09の間に追加された機能はありません。 ------------------------------------------------------------------------ Ver4.07からVer4.09の間に変更された仕様はありません。 ------------------------------------------------------------------------ Ver4.07からVer4.09の間に修正された不具合は以下の通りです。 (DNSリレー) - DNSリレー機能による端末からの名前解決ができなくなり、インターネットに アクセスできなくなることがある問題を修正しました。 - TCP通信によるDNSリクエストを正しく処理できず、ネットワークの応答が 遅くなることがある問題を修正しました。 (SSID) - SSIDを削除した際に、削除していないSSIDの設定が書き換わることがある 問題を修正しました。 (System) - 停電からの復帰時などで電源の立ち上がりが不安定な場合、稀に設定情報が 破損し、ログインができなくなることがある問題を修正しました。 (SNMP) - dot1dBridge MIBのdot1dTpFdbTable(.1.3.6.1.2.1.17.4.3)においてMACアドレスに ローカルビットが設定された端末の情報を取得できるように修正しました。 WLS-ADT上にも表示されるようになります。 (Web) - 設定画面の表記を一部修正しました。 (Wireless) - 設定画面で無線モードから「11b」を対象から外していても、11bのWi-Fi機器が 接続できてしまう問題を修正しました。 (WLS-ADT) - WLS-ADTのグループモードを設定している状態で、管理インターフェース(HTTP) の設定を変更できるように仕様を変更しました。 (ポップアップテクノロジー) - 接続時間制限機能を「使用する」に設定した場合に、Android 5.0以降の端末で ポップアップ広告の表示がすぐに消えてしまう問題を修正しました。 ------------------------------------------------------------------------ * Ver4.07 (リリース:2020/10/01) ------------------------------------------------------------------------ Ver4.06からVer4.07の間に追加された機能はありません。 ------------------------------------------------------------------------ Ver4.06からVer4.07の間に修正された不具合は以下の通りです。 ------------------------------------------------------------------------ Ver4.06からVer4.07の間に変更された仕様は以下の通りです。 (Wireless) - RADIUSサーバーに送信するCalled-Station-Idのフォーマット(「""(区切りなし、 小文字)」または「"_"(ハイフン区切り、大文字):"SSID"」)を選択できるように 仕様を変更しました。詳しくは最新のユーザーマニュアルをご参照ください。 - 無線環境モニターにおいて、160MHzで運用されている無線LANアクセスポイントを 80MHzとして検出していましたが、160MHzとして検出できるように仕様を変更しました。 ------------------------------------------------------------------------ Ver4.06からVer4.07の間に修正された不具合は以下の通りです。 (WLS-ADT) - Management VLAN以外(WAN VLAN含む)のVLAN IDを1にした状態でWLS-ADTからグルー プモード設定を行うと、VLAN IDを1にしたVLAN向けの各種サービス(利用者認証機能など) が動作しなくなる問題を修正しました。 - WLS-ADTの「有線インターフェース設定」によりLANポートのVLAN IDを変更すると、 インターネット通信ができなくなることがある問題を修正しました。 - WLS-ADTによるリモート管理機能を使用中に、WLS-ADTと通信が行えなくなる場合が ある問題を修正しました。 ------------------------------------------------------------------------ * Ver4.06 (リリース:2020/06/23) ------------------------------------------------------------------------ Ver4.05からVer4.06の間に追加された機能はありません。 ------------------------------------------------------------------------ Ver4.05からVer4.06の間に変更された仕様はありません。 ------------------------------------------------------------------------ Ver4.05からVer4.06の間に修正された不具合は以下の通りです。 (接続時間制限機能) - FREESPOT/カスタムVLANのVLAN IDを初期値から変更していると、 接続時間制限機能が有効な場合にインターネットに接続できなくなる問題を 修正しました。 ------------------------------------------------------------------------ * Ver4.05 (リリース:2020/03/11) ------------------------------------------------------------------------ Ver4.03からVer4.05の間に追加された機能は以下の通りです。 (Wireless) - WPA3、Enhanced Openに対応しました。それに伴い、Web設定画面の "無線の認証"の表記を下記のように変更しました。 WPA2-PSK --> WPA2 Personal WPA/WPA2 mixed mode-PSK --> WPA/WPA2 Personal WPA2-EAP --> WPA2 Enterprise WPA/WPA2 mixed mode-EAP --> WPA/WPA2 Enterprise また、下記を追加しました。 Enhanced Open 暗号なし(Open)/Enhanced Open WPA3 Personal WPA2/WPA3 Personal WPA3 Enterprise WPA2/WPA3 Enterprise WPA3 Enterprise 192-bit Security (WAN/LANポート) - WAN/LANポート入替機能に対応しました。本機能により、PoE給電機器がLAN側に 設置されている場合でも、PoE受電できるようになります。 それに伴い、Web設定画面の「有線ポート設定」の設定項目を変更しました。 詳細はユーザーマニュアルを参照してください。 https://www.buffalo.jp/product/detail/manual/fs-m1266.html ------------------------------------------------------------------------ Ver4.03からVer4.05の間に変更された仕様は以下の通りです。 (ログ) - 有線ポートlink up/down時に出力されるログのフォーマットを以下のように 変更しました。 変更前:etX: link down/up 変更後:ethX(WAN/LAN): link down/up ※Xには0(RESETボタンの右隣のポート)あるいは1(SERVICE端子の左隣のポート)が 入ります。また、WAN/LAN表記はWAN/LAN入替状況に応じた表記となります。 (SNMP) - AirStationProMIBのaspClientMonitorTable(1.3.6.1.4.1.5227.18)において クライアントの接続状態を取得できるように仕様を追加しました。 - AirStationProMIBのaspClientMonitorTable(1.3.6.1.4.1.5227.18)において 通信に使用されている認証方式・暗号化方式を取得できるように仕様を変更しました。 - ifMIBのifDescr(1.3.6.1.2.1.2.2.1.1)において有線インターフェースに対して WAN/LANを併記するように仕様を変更しました。 ------------------------------------------------------------------------ Ver4.03からVer4.05の間に修正された不具合は以下の通りです。 (Web) - Web設定画面の表記上の問題を修正しました。 - WLS-ADTでグループ設定した一部の設定を、Web設定画面から上書きできる 問題を修正しました。 (Wireless) - FREESPOT用SSID(「FREESPOT」、「'freespot'=SecurityPassword(AES)」)が 無効のとき、SSIDが最大数まで登録できないことがある問題を修正しました。 (ポップアップテクノロジー) - ポップアップテクノロジーに設定したページが正しく表示されないことがある 問題を修正しました。 (syslog) - 起動時のログの一部が、syslogサーバーに送信されないことがある問題を 修正しました。 (SNMP) - ifMIBのifXTable(.1.3.6.1.2.1.31.1.1)において受信マルチキャストカウンターが 異常値となる問題を修正しました。 (参照ユーザー) - 参照ユーザーでWeb設定画面にログインしても、以下の操作を受け付ける問題を 修正しました。 ・保存した設定の復元 ・ファームウェア更新 ------------------------------------------------------------------------ * Ver4.03 (リリース:2019/09/30) ------------------------------------------------------------------------ Ver4.01からVer4.03の間に追加された機能はありません。 ------------------------------------------------------------------------ Ver4.01からVer4.03の間に変更された仕様は以下の通りです。 (ログ) - 以下のログが出力されるように仕様を変更しました。 ・手動チャンネル設定時の電波干渉検出ログ ・起動時の電源給電方式ログ ------------------------------------------------------------------------ Ver4.01からVer4.03の間に修正された不具合は以下の通りです。 (ポップアップテクノロジー) - Android 5.0以降ででポップアップテクノロジー機能による広告が一瞬しか 表示されない問題を修正しました。 - ポップアップテクノロジー機能と「i-フィルター」機能を有効に設定し、 広告表示間隔に0以外を設定した場合、利用者端末で広告が表示され続け 任意のホームページにアクセスできない問題を修正しました。 (Wireless) - SSID「'freespot'=SecurityPassword(AES)」のキー更新間隔が変更できない 問題を修正しました。 - 本製品が不正な無線パケットを受信した場合に再起動する場合がある問題を 修正しました。 (FREESPOT) - ゲスト認証方式で認証された利用者端末で、ブラウザーを開くまで アプリによる通信が行えない問題を修正しました。 (WLS-ADT) - WLS-ADTを利用してMACアドレス制限を書き換えた場合に、制限設定が 上書きではなく追加されてしまう問題を修正しました。 ------------------------------------------------------------------------ * Ver4.01 (リリース:2019/02/05) ------------------------------------------------------------------------ Ver4.00からVer4.01の間に追加された機能はありません。 ------------------------------------------------------------------------ Ver4.00からVer4.01の間に変更された仕様は以下の通りです。 (DHCP) - DHCPサーバーが払い出し可能なIPアドレスの上限数を、256件から1024件に 変更しました。 (Wireless) - RADIUSサーバーに送信するCalling-Station-Idのフォーマット(「""(区切りなし、 小文字)」または「"_"(ハイフン区切り、大文字)」)を選択できるように仕様を 変更しました。詳しくは最新のユーザーマニュアルをご参照ください。 (Web) - MacからWeb設定画面を操作できるようになりました。 (緊急時モード) - WLS-ADTによるグループ管理中でも本製品のWeb設定画面から緊急時モードの 有効・無効を個別に切り替えられるように仕様を変更しました。 WLS-ADTからの緊急時モード変更も引き続きご使用いただけます。 (SNMP) - ifMIBのifXTable(.1.3.6.1.2.1.31.1.1)において64ビットカウンターを取得できる ように仕様を変更しました。 ------------------------------------------------------------------------ Ver4.00からVer4.01の間に修正された不具合は以下の通りです。 (Ethernet) - WANポートにLANケーブルを挿入した際、DHCPサーバーからIPアドレスが 再取得されない問題を修正しました。 (Wireless) - 無線スケジューラーで日をまたぐスケジュールを登録している場合、 0:00に無線が有効になることがある問題を修正しました。 - 接続中の無線子機から再接続を要求されたときに、子機を切断してしまう 問題を修正しました。 (FREESPOT) - iOS端末でメール認証を行うと、認証後にメールが受信できないことがある 問題を修正しました。 (System) - 設定変更後、まれに設定が反映されないことがある問題を修正しました。 (NAT) - アドレス変換を「使用しない」に設定済みの状態でWAN設定を変更すると、 アドレス変換が「使用する」に変更される問題を修正しました。 (WLS-ADT) - WLS-ADTから同じSSIDを複数持つ設定を登録できない問題を修正しました。 - WLS-ADTから本製品を再起動した場合に、「通信不可」と表示されることが ある問題を修正しました。 ------------------------------------------------------------------------ Ver.4.00は初版リリースです。 ------------------------------------------------------------------------